![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 古いものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ゲスト | 投稿日時: 2007-8-24 18:20 |
Re: XSASがうまく立ち上がりません mikata さん、はじめましてnecomです。
私の場合、XSAS Plain JPのバージョン0.4(2005-10-30)を使っています。 迷わずXSAS Plain JPのフォルダ\www\xoops2の中を空にして、Legacy 2.1.1の フォルダ\html以下を全てぶち込んで、インストールしました。 次にXSAS.exeをダブルクリックすると、XSASパネルが表示されますね。 ほぼ同時に黒い画面でタイトルバーに「 w:\usr\local\apache2\bin\Apache.exe 」 と表示されている窓も開きますね。 次にXSASパネルの「XOOPS2」をダブルクリックすると、ブラウザが起動して、 「 http://localhost/xoops2/install/index.php 」となっていますね。 ここまでできれば、「XOOPS Cube 2.1 インストールウィザードへようこそ」画面が 表示されると思います。 もし、表示されない場合は、次の点をチェックしてね。 ?【\www\xoops2】をつかっているか。(初期値のまま使う。) ?既存でドライブ名【W】を使っていないか。(既存名「W」を他に変える。) ?【黒い画面】は、表示されているか。(表示されなければ、Apacheしていません。) ?「localhost:80」を使うので、他で使っていないか。(使用していれば、変える。) その他は、「使い方.html」等をよく読んで、再度、がんばってください。 ※文中「\」は、「¥」(半角)が化けたので読み替えてください。 |
|
mikata | 投稿日時: 2007-8-15 13:13 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2007-8-15 居住地: 投稿: 1 |
XSASがうまく立ち上がりません マニュアルに従いインストールし(XOOPS Cube Legacy )
解凍したフォルダのXSAS.exeをダブルクリックして起動し XOOPS2 の文字の部分をクリックするところまでは出来ましたが ブラウザが立ち上がりません。 アドレスは「http://localhost/xoops2/」となっていますが ページが見つかりませんというエラーが出て そこから進みません。 何を調べたらよいでしょうか? アドバイスを頂きたいと思います。 よろしくお願いします。 |
スレッド表示 | 古いものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |